腸内フローラ検査実践記!元研究者がユーグレナのキットを使った感想
本記事の内容・腸内フローラ検査キットの種類
・腸内フローラ検査サービスの利用方法
・元研究者の目線でみた検査結果(一部)
・腸内フローラ検査の利用をオススメする人とオススメしない人
私の腸内フローラが気になる!
こんにちは.
元研究者のフールです.
腸内フローラ検査を受けたことはある方はいますか?
私たちは腸管内に腸内細菌を保有しており,それが良い作用や悪い作用を身体にもたらしています.
そして,多種多様な腸内細菌が腸管壁に付着する状態を花畑に例えて「腸内フローラ」と呼びますね。
デブ菌や痩せ菌などダイエットに影響する腸内細菌,美容効果を期待できるエクオール産生菌,セロトニン(俗に言う「幸せホルモン」)の産生に関わる酪酸菌 etc.
最近は腸内フローラに関する情報をメディア等でよく聞くようになりましたね!
学生時代は発酵乳やそれが宿主の免疫系に与える影響を研究していた私は,この腸内フローラ検査に興味津々です.
そこで,実際に腸内フローラ検査キットを購入し,私の腸管内にはどんな細菌が住んでいるのかを確認してみました!
腸内フローラ検査キットの種類
民間で提供されている腸内フローラ検査キットはどのようなものがあるのか?
先ずは,それを調べました.
特定の細菌だけを調べる検査キットもあれば,腸内フローラを構成する菌のバランスを算出するものまで色々ありましたよ~
私が見つけた検査サービスを以下の通り*
- Body Granola(カルビー)
- Flora Scan🄬(プリメディカ)
- 健腸計画 腸内フローラ検査キット(シオノギヘルスケア)
- 腸内フローラバランスチェック(ユーグレナ・マイヘルス)
- ビューティー〜エクオールプラス〜(キャンピングカー)
- マイキンソー(Mykinso)
- マイフローラ(カルピス健康通販)
- マイクロバイオミー(キリン)
*ABC順または五十音順であり,各社・各サービスの優劣ではありません.
私が選んだ遺伝子検査キットサービスは,ユーグレナの腸内フローラバランスチェックです.
ユーグレナの腸内フローラバランスチェック
私がユーグレナの腸内フローラバランスチェックを選んだ理由は2つです.
- 腸内タイプ,多様性スコア,主要細菌の存在比が分かるから
- 遺伝子検査キットの時にユーグレナ・マイヘルスを利用していたから
腸内タイプ、多様性スコア、主要細菌の存在比が分かる
腸内フローラバランスチェックでは主に次の3つが分かります.
- 腸内細菌の多様性と割合
- 腸内細菌タイプ(エンテロタイプ)
- ビフィズス菌・乳酸産生菌・酪酸産生菌・エクオール産生菌の存在比率
腸内の状態を確認する検査内容としては十分だと感じました.
ユーグレナ・マイヘルスを利用していた
こちらの方が選んだ理由としては大きいです.
以前,ユーグレナの遺伝子検査キットサービスでユーグレナ・マイヘルスを利用しました.
同じ会社のサービスなので新たにアカウント登録する手間もありませんし,個人的に良い会社だと感じているので,今回もユーグレナの商品を選びました.
遺伝子検査キットの詳細は以下の記事で紹介しています.
遺伝子検査では食に対する私の体質傾向も解析されているので,その結果と合わせて考えれば面白いかもって考えもありました!
検査キットの購入
ユーグレナ・マイヘルス公式サイトから腸内フローラバランスチェック*を購入しました.
先にユーグレナ・オンラインの会員登録も済ませておくと便利ですよ!
購入してから5日くらいで自宅にキットが届きました.
キットが届くまでの日数は,居住地域や時期によっても変動すると思うので参考程度でお願いします.
*腸内フローラバランスチェックは,2024年11月01日に新規販売受付を終了しています.
ID登録
届いたキットに解析IDが入っていました.
このIDが非常に大切です!
紛失すると検査結果を見ることができません!
失くさないように,私はすぐにサイトにログインしてマイページよりID登録を行いました.
サンプル採取
届いたキットで糞便を採取しました.
キットには「らくとりシート」が同梱されており,それを便器の中にセットし排便しました.
そのシートの上に便だけが乗るので,採便しやすかったです.
なお,食事に大きな変化があると腸内フローラが大きく変化する可能性があるので,年末年始などのイベント後は要注意です.
あまり食べない物を摂取したり,二日酔いになるくらい呑んだりする人もいると思います.
一時的に変化した状態を検査しても意味が無いので,普段の生活に戻ってから検査キットを利用しましょう!
必要書類への記入
必要書類(サービス申込同意書)をよく読んで必須事項を記入しました.
遺伝子検査の時と同じですね!
字が小さくて読みにくいと思いますが,個人情報の取り扱いについても記載されているので,ちゃんと読みましょう!
キットを返送
返送用封筒にサンプルと必要書類を入れて,郵便ポストに投函しました.
サンプルが受領されると,登録したメールアドレスへ,受領確認のメールが届きました.
アンケートへの回答
結果が届くまでの間に,居住地・性別・年齢などの属性項目や生活習慣に答えるアンケートにWEB上で回答しました.
こちらも遺伝子検査の時と同じですね!
結果確認
6週間くらいすると,登録したメールアドレスへ解析結果の通知メールが届きました.
サイトにログインしてマイページより解析結果を確認しました.
腸内フローラの検査結果
腸内フローラも私の個人情報なので,全部を公開することはできませんw
でも,ちょっとだけお見せします.
マイページの結果画面は,以下のようになっていました.
予想以上に画質が荒いので,ちょっと拡大しますねw
私のエンテロタイプはB型でした.
腸内フローラの多様性は平均的のようです.
主要細菌は,酪酸産生菌は少なめだが,ビフィズス菌・乳酸産生菌・エクオール産生菌は多めですね.
主要細菌の詳細を確認したり,下痢や便秘への影響,太りやすさへの影響を確認することもできます!
「あなたへの改善プラン」として食事や睡眠への提案があるのが嬉しいですね!
そして,詳細データでは,菌の門から属までが確認できるようになっています!
Prevotella(プレボテラ属),Blautia(ブラウティア属),Anaerostipes(アナエロティペス属),Roseburia(ロゼブリア属)などの割合も確認できるので,腸内細菌をちょっと勉強している人には面白い内容となっています!
Akkermansia(アッカーマンシア属)は載ってませんでした.対象外なのか?それとも,私の腸内にいなかったのか?
腸内フローラ検査キットを利用してみた感想
検査結果は分かりやすく,自分の腸内フローラの状態を把握することができました.
また,食事や睡眠など生活改善への提案や腸内フローラの詳細データもあり,初心者だけでなく,腸内フローラに興味がある理系関係者でも楽しめる内容となっています.
個人的には,菌の種や株レベルまで分かるともっと良かったです!
私は遺伝子検査も過去に受けているので,今後は食やダイエットに対する私の体質傾向も合わせてチェックしてみようと思いました!
繰り返しになりますが,遺伝子検査キットについては以下の記事をご覧ください.
腸内フローラ検査をオススメする人
次のような方に利用をオススメします!
-
- 腸活を頑張っている人
- 腸内細菌タイプを知りたい人
- 太りやすさと主要な細菌の割合を知りたい人
- お腹の調子,排便頻度 or リズムに悩んでいる人
腸内フローラ検査をオススメしない人
遺伝子検査同様に,私は好奇心から腸内フローラ検査を受けました.
「面白そう」って感覚が最優先!
でも,そういう人ばかりではないでしょう!
遺伝子検査の記事でも書きましたが,望ましくない解析結果が出てしまう場合もあります.
そのような結果を知ることで余計に悩んでしまうかもしれませんし,負のマインドが加速するなど心理的負担を過剰に抱える可能性もあるでしょう.
だから,心配性な人やネガティブ思考の人は受けない方が良いと思います.
【まとめ】ユーグレナの腸内フローラバランスチェック
菌の種や株までは分からなかったので,ちょっと物足りないと感じる点もありましたが,全体としては腸内フローラ検査を受けて良かったです.
今回の結果で示された内容と現在の私の体質や悩みが合っていたので,「あなたへの改善プラン」を参考に色々試してみようと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございました.
次回もよろしくお願いいたします.
2024年1月10日 フール