クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバー【3つを比較】

クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバー【3つを比較】

クリーンベンチと安全キャビネットとドラフトチャンバーの空気の流れを比較する
この記事は約4分で読めます。

クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバー【3つを比較】

 

クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバーの違い

クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバーの違いって何ですか?

本記事は,このような「なぜ?どうして?」にお答えします.

 

こんにちは!

博士号を取得後,派遣社員として基礎研究に従事しているフールです.

今回は,クリーンベンチ安全キャビネットドラフトチャンバーについてまとめました.

いづれも四方が囲まれた箱型の実験台ですが,それぞれ空気の流れが異なります.

当然,使用目的も異なります

各々の空気の流れを理解して,きちんと使いわけるようにしましょう!

 

サマリー・クリーンベンチは,無菌操作を行うための実験台です.

・安全キャビネットは,無菌操作および感染性微生物の取り扱いを行うための実験台です.

・ドラフトチャンバーは,エアロゾルから実験者を守るための実験台です.

クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバーの違い

クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバーの違いを簡単にまとめると次のようになります.

クリーンベンチと安全キャビネットとドラフトチャンバーの比較

それでは 1 つずつ見ていきましょう!

クリーンベンチ

クリーンベンチの空気の流れ

無菌操作を行うために使用する実験台です.

HEPAフィルターを通過した清浄な空気が常に供給される構造になっています.

HEPAフィルターに関しては,以下の記事で説明しています.

実験室で行う滅菌方法の使い分け【超まとめ】(2)
本記事では,実験室でよく行う火炎滅菌,乾熱滅菌,高圧蒸気滅菌(オートクレーブ滅菌),濾過滅菌をまとめています.

クリーンベンチの外に向かう気流を作ることで,空気中に浮遊する微生物やホコリなどがクリーンベンチ内に入らないようになっています.

安全キャビネット

安全キャビネットの空気の流れ

こちらも無菌操作を行うために使用する実験台です.

クリーンベンチと同様に,HEPAフィルターを通過した清浄な空気が常に供給される構造になっています.

クリーンベンチとの違いは,空気の流れです.

安全キャビネットの前面には,上から下へエアーカーテンが作られています.

これのお陰で,安全キャビネット内部で扱った微生物や遺伝子組換え体などが外部に漏れでることがありません

カルタヘナ法*1で規定されている「物理的封じ込め」の 1 つですね.

気流は,安全キャビネット下方へ吸いこまれ,HEPAフィルターで濾過されます.

濾過された空気は,一部は室内に放出され,一部は再度安全キャビネット内部に供給されます.

なお,安全キャビネットにはクラス分類があります.

詳細は,以下の記事をご覧ください.

安全キャビネットのクラス分類と使い分け【超まとめ】
安全キャビネットには,クラス分類があります.基本構造は同じですが,クラスによっては使用方法が変わることがあります.皆さんの実験室にある安全キャビネットは,どのタイプでしょうか?

*1正式には,「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」といいます.

スポンサーリンク

ドラフトチャンバー

ドラフトチャンバーの空気の流れ

試薬の調整や化学反応で生じるエアロゾル*2から実験者を守るための実験台です.

室内から空気を吸い込み,ダクトを通して屋外へ排気する構造になっています.

機器によっては,エアロゾルを吸着させたりエアロゾルを中和するための装置(スクラバー)が付いているものもあります.

英語での呼称

ドラフトチャンバーは,英語で “Fume hood” と言います.

最近は,日本語でもヒュームフードという人が増えてきました.

*2空気中に微粒子が浮遊している状態をエアロゾルといい,その微粒子をエアロゾル粒子といいます.一般に,エアロゾル粒子は,粉じん(dust),煤じん(smoke dust),フューム(fume),ミスト(mist)の4つに分類されます.

クリーンベンチを安全キャビネットと間違える人は多い

クリーンベンチ安全キャビネットは,その外観が非常に似ています.

無菌操作を行うという点で使用目的は同じですが,物理的封じ込めに対応しているかどうか扱える物が異なります

クリーンベンチ

  • 培養細胞
  • コンピテントセル
  • 無菌状態を維持したいサンプル

安全キャビネット

  • 培養細胞
  • コンピテントセル
  • 遺伝子組み換え体
  • 無菌状態を維持したいサンプル
  • ヒトや動物に有害な感染性微生物

間違えて使ったらバイオハザード

想像してみてください.

もし,クリーンベンチでヒトや動物に有害な感染性微生物を使用したらどうなるでしょうか?

内部で扱った微生物が,実験者に向かって飛んでくることになります.

怖いですね~

まさに「バイオハザード」です.

クリーンベンチと安全キャビネットは,間違えて使わないように気を付けましょう!

 

以上,クリーンベンチ・安全キャビネット・ドラフトチャンバーの比較でした!

最後までお付き合いいただきありがとうございました.

次回もよろしくお願いいたします.

2020年2月3日 フール

タイトルとURLをコピーしました