フールのプロフィール

フールとはどんな人物か?
この記事は約5分で読めます。

【運営者の自己紹介】フールってどんな人?

こんにちは.

「実験の『なぜ?どうして?』事典」運営者のフールです.

改めまして,当サイトへお越しいただきありがとうございました!

「実験の『なぜ?どうして?』事典」へようこそ!!

さて,本記事は私(フール)の自己紹介になります.

基本データ

① 性別:男
② 年齢:34歳
③ 出身:大阪府
④ 学歴:大学院
⑤ 身長:171 cm
年収:400万円未満
⑦ 兄弟姉妹:3人兄妹の長男
⑧ 分布:新潟県,福島県,群馬県,栃木県
⑨ 趣味:ゲーム,マンガ,アニメ,特撮,サウナ

ちなみに,過去に見たキャリコネニュースでの「普通の男」の定義は,以下の通りでした.

【年収・学歴】
① 年収は500万円以上
② 学歴は日東駒専以上の大卒

【容姿・体型】
③ 身長165 cm以上
④ 体重は60~80 kg 
⑤ BMIは18~27(痩せ型~ややポチャ)
⑥ 容姿は星野源さんみたいな感じ

【身だしなみ】
⑦ 口臭がない
⑧ 鼻毛が出ていない
⑨ ヒゲや爪が整っている
⑩ 美容院に月1~2回通う
⑪ ジムで汗を流す
⑫ 就寝前に化粧水をつける

【親のステータス】
⑬ 親は少なくとも片方が大卒
⑭ 仕事は地元の銀行または大企業勤務・公務員

【デートの作法】
⑮ 待ち合わせはお店に直接集合
⑯ 寒い中・暑い中を歩かせない
⑰ カウンター席を予約できる
⑱ たばこは吸わない
⑲ 女性が席を外した時に会計をすべて済ます
⑳ 会話は肯定と共感で傾聴できる
㉑ 定期的に褒める
㉒ 「ありがとう」や「ごめんね」を口にできる

世間の「普通」は,ハードルが高いですね!

⑱と㉒は大切かなと思いますが,それ以外は…よく分かりません.

お察しの通り,私は「普通の男」にはなれませんし,なる気がありません.

スポンサーリンク

副業を考えた背景

私には借金があります.

奨学金という借金が約2000万円もあります

単純計算ですが,老後の2000万円と合わせて最低4000万円+αが必要ですね…

その返済などお金の不安は尽きません.

でも,好きな働き方で生計を立てたい!

だって,好きな仕事に就くために借金して大学まで行ったんだから!

そうだ,副業*しよう!

稚拙ではありますが,きっかけはこの程度です(笑).

「戦わなければ,生き残れない!」

中学生の頃に放送していた仮面ライダーのセリフです.

好きな働き方を続けて生き残るために,私は戦い続けます!

*Amazonのアソシエイトとして,当メディアは適格販売により収入を得ています.

ブログのテーマ・ミッション・ビジョン

私のブログのテーマに関しては,コチラ をご覧ください.

ココの説明書
実験の「なぜ?」「どうして?」に答えたり,実験のトラブルシューティング方法の紹介するブログを始めてみました.私の経験や知識が皆さんの研究生活の一助になれば幸いです.

ここでは,当ブログのテーマ・ミッション・ビジョンについて,簡単に説明しますね!

ミッション

私がこのブログを通じて達成したいことは,「学校で学んだ知識・技術を使って日常生活を送れる社会の実現」です.

日本は,卒業した学校のブランドを「学歴」と認識し,それを重要視します.

学校で「何を学んだか?」は二の次です.

経済協力開発機構(OECD)が発表した調査結果でも,「最終学歴で学んだことが自分の仕事に最も関連する分野でない」と回答した人が46%います.

OECDの平均が38%なので…

日本では,学力・能力を高めるために頑張っても仕事に結びつかない現状がデータとして示されちゃいました.

個人的な経験でも,学んだことを活かす職が見つからず,就活で苦労しています.

また,研究職などアカデミックなキャリアパスを歩もうとすれば,非正規雇用など不安定な生活は必定ですからね.

加えて,借金(奨学金)を抱えた状態で卒業した人は,返済の目途が立たず,経済的な苦労もつきまとう.

そして,この原因は「社会にニーズのない学問を選択した結果」だと片づける世間があります.

なんと世知辛い世の中なのでしょうか…

でも,私は「学問の領域・分野」と「身分の高低」は関係が無いと信じています.

そして私は,勉学の功利性ばかりが重視され,興味・関心・「学びたい」という意欲を奪う社会が嫌いです.

だから私は,学校で学んだ知識・技術を使った仕事で日常生活を維持できる社会を実現したい!

ビジョン

「学校で学んだ知識・技術を使って日常生活を送れる社会」が実現したら,真剣に学んだ者がその知識や技術を活かした職に就くことで衣食住を維持できるようになります.

「学問の功利性」を重視する傾向が変わり,社会のニーズ・将来の不安探求心・知的好奇心を天秤にかける必要がなくなります.

ストラテジー

正直,「ストラテジー」といえるような大層なことは考えてません.

幣ブログなどの運営を通して「学校で学んだ知識・技術を使って日常生活を送れる」だけの収入の確保を目指します.

「オリジナルのテキストを生成できる人工知能ツール」ChatGPTの出現により,ライターの需要は減る一方だと思います.

ChatGPTは論述試験の解答や論文の執筆などもできるので,アカデミックな現場も危ういかもしれません.

でも,真剣に学んで得た知識や地道に努力して習得した技術のノウハウなど,経験した者にしか提供できないことがあります.

そういった経験を言語化することで収入を確保し,「真剣に学んだら,日常生活が豊かになる」というロールモデルに私はなりたい.

ゴール

ブログ運営など個人事業主として活動だけで年収500万円以上を目指します.

そして,法人化した後,後述する夢を実現します.

夢というより妄想に近いことですが,私は,大門 未知子紐倉 哲を足して2で割った感じを目指しています.

つまり,「『趣味:研究/特技:研究/私,失敗してもめげないので』と言いながら活動できる自分だけの研究施設を作りたい」ということです.

現実感はありませんね(笑).

いくらあれば実現できるんでしょう?

お金があっても実現可能かどうか分かりませんので,先ずはそこから考えます(笑).

スポンサーリンク

簡単ではありますが,以上が私の自己紹介になります.

最後までご覧頂きありがとうございました!

今後とも,よろしくお願いいたします.

フール

error: Content is protected !!