冷凍庫の扉が開かない理由【実験室だけじゃないけど】

開閉直後の冷凍庫って,どうして開かないの?
本記事は,このような「なぜ?どうして?」にお答えします.
こんにちは.
博士号を取得後,派遣社員として基礎研究に従事しているフールです.
実験室の冷凍庫に限らず,開閉直後の冷凍庫は開けにくくなります.
もちろん,この現象は故障ではありません.
そして,この開けにくくなった冷凍庫を力づくで開けようとする人もいます.

ちょっと待てば開けやすくなるのに…
今回,この話題を取り上げた理由は,力づくで開け続けた人のせいで,職場の冷凍庫のパッキンがダメになってしまったからです.
パッキンがダメになると,室内の温かい空気が流入する隙間を放置することになるので,庫内の温度が上がりやすくなります.
冷凍機能は低下しますし,霜が形成されやすくなるので除霜の回数も増えます.
機能の低下は困るし,除霜作業は面倒くさいですよね!
本記事では,開閉直後の冷凍庫が開けにくくなる理由とその対策をまとめました.
サマリー・冷凍庫が開けにくくなる理由は,シャルルの法則で説明できる.
・少し待てば,普通に開けられるようになる.
・どうしてもすぐに開けたい時は,わざと隙間を作って開けやすくする.
冷凍庫の扉が開かない理由はシャルルの法則で説明可能
理系の方は,高校の化学でシャルルの法則を勉強したと思います.
「気体の体積は,温度に比例して大きくなる」という法則*です.

コンビニで買った総菜パンを電子レンジで温めた時,その袋が膨れ上がる現象は,シャルルの法則の良い例ですね!
実は,冷凍庫が開けにくくなる理由もシャルルの法則で説明できます.
「気体の体積は,温度に比例して大きくなる」ということは,「温かい空気が冷やされるとその体積は小さくなる」ということです!
冷凍庫を開けると室内の温かい空気が庫内に入ります.

当たり前ですが,庫内に入った空気は冷やされます.
空気の温度が室温( 25℃ )から -20℃ まで下がったと仮定しましょう.
温度が 1℃ 減少すると体積は 1/273 になるので,その体積は室温の約 0.84 倍になっています.
そして,庫内は減少した体積の分だけ真空状態となっています.
扉が庫内に引っ張られている状態なので,開けにくくなるのです.
*正確には,「圧力と質量が一定のとき,気体の絶対温度 T は体積 V に比例する」です.
対応策【開けにくい扉の開き方】
それでは,パッキンをダメにしない開け方はどうすれば良いのでしょうか?

大きく分けて2つの方法があります.
少し待つ
これは簡単ですね!
開閉直後はすぐに開けず,普通に開けられるようになるまで待つだけです.
冷凍庫の大きさにもよりますが,普通の実験室にある 270-280 L タイプなら 1 分くらいですね.
もし,いつまで経っても開けにくいままの場合,リリーフ弁(圧力調整弁)が詰まっているかもしれません.

メーカーの担当者にご相談ください.
一過性の隙間をつくる
庫内と庫外の圧力差を無くすために,パッキンに指を入れて隙間を作ります.
例えば,こんな感じです.
↓↓↓
この方法も,繰り返し行うとパッキンの形状が変化する原因になります.

それでも,力づくで無理矢理開けるよりはマシです.
どうしても早く開ける必要に迫られたときにお試しください!
以上,冷凍庫の扉が開かない理由でした.
試験のためとか単位のための勉強ではなく,日常生活を豊かにするための勉強って楽しいですよね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました.
次回もよろしくお願いいたします.
2020年3月4日 フール