プロトコルの疑問 – 実験の「なぜ?どうして?」事典

プロトコルの疑問

プロトコルの疑問

ホルマリンの種類と使い分け【酸性 vs. 中性】

病理組織標本を作製するときのホルマリンは酸性(非緩衝)ホルマリンですか?それとも中性緩衝ホルマリンですか?本記事ではホルマリンの使い分けをまとめました.コストと目的を意識して組織固定をやりましょう.
プロトコルの疑問

核酸電気泳動でサイズマーカーがはっきり現れない

核酸電気泳動で「サイズマーカーが見えない」と問い合わせがありました.そこで本記事では,核酸電気泳動でサイズマーカーがはっきり現れない原因とそのトラブルシューティングをまとめました.
プロトコルの疑問

細胞ライセートの作製方法と使い分け【まとめ】

細胞を破砕する実験系では,サンプル(細菌・培養細胞・組織)と局在(細胞質・細胞膜・核・培養上清)により,破砕方法を変える必要があります.本記事では,セルライセートの作製方法の使い分けをまとめました.
プロトコルの疑問

細胞分散試薬の比較【トリプシンだけじゃないよ♪】

接着細胞の継代で,どんな細胞分散試薬を使ってますか?実は「細胞分散試薬=トリプシン」だと思っている方は,意外と多いです.本記事では,トリプシンを含めた細胞分散試薬をまとめました.
プロトコルの疑問

培地の成分はご存知ですか?【細胞培養用培地の成分比較】

皆さんは,細胞培養でどんな培地を使っていますか?色々な培地があります.なぜなら,細胞株ごとに培地の向き不向きがあるからです.本記事では,培地の成分についてまとめました.
プロトコルの疑問

PCR酵素の分類と使い分け【まとめ】

PCRで使う酵素には,色々なものがあります.あなたが使っている酵素は,どのようにして選びましたか?本記事では,PCR酵素の分類と使い分けについてまとめました.