PCRのバンドが波状になる【PCRの失敗】

PCR産物を泳動したら,バンドが波状になってた.どうして?
本記事は,このような「なぜ?どうして?」にお答えします.
こんにちは.
博士号を取得後,派遣社員として基礎研究に従事しているフールです.
久しぶりにトラブルシューティングの記事を書きました.
今回のテーマは,PCR産物を電気泳動した時のバンドの形です.
実験結果に大きな影響は及ぼしませんが,原因が分からないと気持ち悪いですよね!
今回は,PCRのバンドが波状になる理由(原因)についてまとめました.
サマリー・コームのお手入れが雑なのかもしれません.
・ゲルからコームを外す時が雑なのかもしれません.
本日の課題
あなたは,以下の実験結果をどのように解釈しますか?
そして,どのようなトラブルシューティングが必要だと思いますか?
図1 遺伝子z*の検出を確認するために,PCRを行った結果 S:サイズマーカー レーン1:プライマーのみ(PCR反応なし) レーン2:プライマーのみ(PCR反応あり:cDNAを加えていないPCR反応) レーン3-6:サンプル(RNAを逆転写したcDNA)* レーン7:ポジティブコントロール(遺伝子zを持った組換えプラスミド)* レーン8:ネガティブコントロール(遺伝子zを持たない組換えプラスミド)* ゲル:1.2% アガロースゲル in TAE 泳動:100 V, 25分間 染色:EtBrの後染め
*目的遺伝子yのサイズは,約1500 bp である.
*培養細胞から抽出したトータルRNA 1000 ng をインプットとして cDNA 合成を行い,PCR検査には,200 ngのcDNAを使用した.
*PCR検査では,50 ngのプラスミドを使用した.
フールの解説
結果の見方の概要は,今回は省略します.
気になる方は,以前の記事を参照くださいませ.
波状のバンドの解釈
それでは,波状になったバンドの原因について考えてみましょう.
どうして,バンドの一部がウネウネしているのでしょうか?
レーン4と7で見られたバンドは,バンドが波状になっていますね.
これはPCR反応に原因があるのではなく,電気泳動に原因があります.
より正確に言うと,ゲルの作り方に問題があります.
実はこれ,ゲルからコームを外すときに,ウェルの一部が破壊されている証拠なんです!
コーム外す際にウェルが破壊される原因は3つあります.
- コームのお手入れができていない
- コームの取り外し方が雑
- ゲルの固化時間不足
コームのお手入れができていない
皆さんは,コームの歯をキレイにしていますか?
コームを取り外したら,ちゃんと洗浄していますか?
何も付いていないと考えて,DWで濯ぐだけってことはありませんか?
実は,コームにはアガロースが付着しています.
肉眼では何も付いていないように見えますが…
コームの歯をちゃんと洗浄しないと,付着したアガロースは乾燥するだけでコームの歯に残ったままです.
その乾燥アガロースは,次にアガロースゲルを作製する時に,作製されたゲルと結合します.
そして,コームを外すときに,乾燥アガロースの一部がウェルを破壊するのです.
洗浄するときは手袋を装着
時々,手袋を付けずに実験器具を洗う人を見かけます.
止めてください!
なぜなら,皮膚の角質を塗布しているだけだからです.
食器などを洗う場合は,それでも良いのかもしれませんが(笑).
でも実験器具の場合,角質は立派な汚れです.
アガロースは落とした.
でも,角質は付着した.
意味ないですよね(笑).
コームの取り外し方が雑
コームを外すときは細心の注意を払っていると思いますが…
忙しない時には雑になることもありますよね!
コームを,垂直ではなく斜めに引き上げたり,左右どちらかに偏った引き上げ方をしたりすると,ウェルが壊れる原因になります.
ゲルの固化時間が足りない
コームをゲルから外す前には,室温で最低でも1時間は静置してください.
急ぎの実験で,どうしても早めたい場合は,4℃で最低でも30分は静置してください.
トラブルシューティング
私が提案するトラブルシューティングは,以下の通りです.
① コームを洗浄する ② ゲルの固化時間を確保し,コームを丁寧に外す.
コームを洗浄する
実験室にあるコームを洗浄しましょう!
使用者が多くなればなるほど,器具を雑に扱う人も増えます.
明日は仕事納めのラボも多いと思うので,実験器具の煤払いを兼ねた全コームの洗浄も良いかもしれませんね(笑).
固化時間を確保する
ゲルの固化時間をノートに書く人は多くありません.
私も「60分以上静置した」と書くことはありますが,正確な時間までは書いていません.
でも,もし固化時間に原因があると思うなら,ぜひタイマーを設定してください.
30~60分を確実に確保できます.
使用しているゲルにも,色々なクセがあるかもしれません.
一度時間を測って,ゲルを破壊しない最短時間を知っておくのもアリだと思いますよ!
以上,PCRのバンドが波状になったトラブルシューティングでした.
最後までお付き合いいただきありがとうございました.
次回もよろしくお願いいたします.
2020年12月27日 フール